むち打ち症が長引く人の特徴と改善のポイント
こんにちは。越谷市・せんげんだい駅西口にある平山整骨院です。
交通事故後の代表的なケガのひとつに「むち打ち症」があります。
首の痛みや肩こり、頭痛などを伴うことが多い症状ですが、数週間で落ち着く人もいれば、数ヶ月以上つらさが続く人もいます。
では、なぜむち打ち症が長引いてしまうのでしょうか?
むち打ち症が長引く人の特徴
① 受診や治療の開始が遅れた
事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくく、数日後に症状が出るケースもあります。
「大したことないから」と受診を遅らせると、炎症や筋肉の緊張が慢性化しやすくなります。
② 病院だけでレントゲン診断を受けて安心してしまう
レントゲンやMRIでは異常が見つからなくても、筋肉や神経の不調は残っていることがあります。
画像診断だけで「異常なし」と判断し、適切なケアをしないと症状が続きやすくなります。
③ 姿勢や生活習慣の影響
デスクワークやスマホ操作などで猫背やストレートネックになっていると、事故の影響が治りにくくなります。
普段の姿勢が回復を妨げる原因になることも少なくありません。
④ ストレスや自律神経の乱れ
交通事故の精神的ショックや生活の不安から、交感神経が過剰に働き、筋肉が緊張しやすくなります。
その結果、痛みやだるさが長引く要因になります。
改善のポイント
1. 早期の検査と施術を受ける
事故直後からの検査と施術が重要です。
整形外科での診断を受けつつ、整骨院で筋肉や関節の調整を行うことで早期回復につながります。
2. 筋肉の柔軟性を取り戻す
むち打ちでは首から背中にかけての筋肉が硬直しやすいため、手技療法や温熱療法で柔らかさを回復させることが大切です。
3. 姿勢改善とセルフケア
猫背や前かがみの姿勢を見直すことで、症状の再発を防ぎやすくなります。
•デスクワーク中は30分に一度立ち上がる
•枕の高さを調整する
•軽いストレッチを取り入れる
4. 自律神経を整える
規則正しい生活・十分な睡眠・適度な運動は、自律神経の安定につながります。
整骨院でのリラクゼーション施術やリハビリも効果的です。
平山整骨院でできること
当院では交通事故後のむち打ち症に対して、以下のようなサポートを行っています。
•自賠責保険を利用した自己負担0円の施術
•むち打ちに特化した筋肉・関節の調整
•病院との併用通院で安心できる体制
•保険会社との手続き・通院証明のサポート
まとめ
•むち打ち症が長引く人の特徴は「受診の遅れ」「姿勢の乱れ」「ストレス」などにあります。
•早期からの施術と生活習慣の改善が回復のポイントです。
•整骨院と病院を併用することで、症状改善と補償手続きの両面を安心して進められます。
交通事故後のむち打ちでお悩みの方は、放置せずに早めにご相談ください。
平山整骨院(越谷市・せんげん台駅西口 徒歩5分)
電話番号:048-978-9123