ブログBlog

梅雨時期に注意!雨天で増えるスリップ事故とケガ予防

    スタッフブログ
こんにちは。越谷市・せんげん台駅西口にある平山整骨院です。
今回は、梅雨の時期に急増するスリップ事故と、そのケガ予防についてお話しします。


雨の日はなぜ交通事故が多くなるの?

① 路面が滑りやすくなる
雨で濡れたアスファルトは、晴れた日と比べて摩擦係数が大幅に低下します。特に油分が浮き出てくる雨の降り始めは要注意。
ブレーキをかけたつもりが止まりきれず、追突事故や歩行者との接触事故につながりやすい状況になります。

② 視界が悪くなる
雨天時は、フロントガラスやミラーが曇りやすく、視界不良になりやすいため、
・前方の車との距離感を誤る
・横断歩道の歩行者に気づかない
などの危険が高まります。

③ 梅雨の「だるさ」も影響?
気圧の変化や湿度の高さで、自律神経が乱れやすくなるのも梅雨時期の特徴です。
集中力が低下し、「注意が散漫になった瞬間に事故が起きた…」というケースも少なくありません。



梅雨時期に多いケガの特徴

・むち打ち症(頚椎捻挫)
雨で滑った車が追突された場合にもっとも多いのが「むち打ち症」。
首の筋肉や靭帯にダメージが入り、痛み・張り・めまい・頭痛・吐き気・耳鳴りなどの症状が出ます。

・腰や背中の筋肉損傷
衝突の衝撃により腰部・背部の筋肉や靭帯を痛めるケースも増加します。
雨天の事故は車体の衝撃が横や斜め方向から来ることがあり、体幹部にも負担がかかります。

・ 手足のしびれ・神経症状
首や背中の筋肉が緊張すると、神経を圧迫してしびれや感覚異常が出る場合があります。
時間差で現れることも多く、放置すると慢性化のリスクも。



整骨院でできる梅雨時期のケガ対応

平山整骨院では、交通事故後の筋・関節・神経のトラブルに対応した施術を行っています。

♦︎ 問診と検査で原因を特定
事故の状況やお体の状態を丁寧に伺い、
「どの部位に負担がかかったのか」「神経症状が出ていないか」などを見極めます。

♦︎ 筋肉・関節・神経にアプローチした施術
電療・手技・運動療法を組み合わせて、
・深部の筋肉の緊張をゆるめる
・可動域を回復する
・自律神経のバランスを整える
といった施術で、症状の根本改善を目指します。


雨の日でも安心!通いやすい環境
せんげん台駅西口すぐ・専用駐車場完備で、雨でも来院しやすい環境です。
事故後の不安や保険のこともご相談ください。


※自賠責保険で治療費が「窓口負担0円」のケースも

交通事故でケガをされた場合、自賠責保険の適用で整骨院の施術費が0円になる場合があります。
「整形外科と併用して通う」「保険会社に通院希望を伝える」などの対応もお手伝いできますので、まずはお気軽にご相談ください。



まとめ|雨の日の運転は“1.5倍”慎重に
梅雨時期は気象と体調、両方のバランスが崩れやすくなります。
「ちょっとぶつかっただけだから…」「雨で滑っただけ…」と油断せず、体のサインを見逃さずにケアを受けることが大切です。

事故後の首・肩・腰の痛み、しびれなどが気になる方は、ぜひ越谷市せんげん台駅の平山整骨院にご相談ください。



 平山整骨院
埼玉県越谷市
せんげん台駅西口から徒歩5分
 048-978-9123