帰省や行楽で事故急増!8月の交通事故とむち打ちケア
こんにちは。越谷市・せんげん台駅西口にある平山整骨院です。
夏真っ盛りの8月は、帰省やレジャーによる車の移動が一気に増える時期です。高速道路や幹線道路では渋滞が発生しやすく、交通事故のリスクも高まります。
その中でも特に注意したいのが 追突事故による「むち打ち症状」 です。
なぜ8月に交通事故が増えるのか?
1. 帰省ラッシュと交通量の増加
お盆の時期は、実家への帰省や観光地への旅行が集中するため、交通量が非常に多くなります。高速道路では 渋滞中のノロノロ運転→急ブレーキ による追突事故が頻発しがちです。
2. 長距離運転による疲労・注意力の低下
長時間の運転は集中力や判断力を鈍らせます。特に猛暑の中では体力の消耗も大きく、疲労が蓄積しやすいため事故リスクが上がります。
3. 子どもの飛び出しやレンタカーの増加
普段車に乗らない人がレンタカーを利用する機会が増えるのも8月。運転に不慣れな方や、観光地での不意な飛び出しにも注意が必要です。
むち打ちとは?追突事故後の代表的な症状
「むち打ち症」とは、事故の衝撃で首がムチのようにしなり、 首まわりの筋肉・靭帯・神経などが損傷する状態 を指します。
主な症状
•首や肩の痛み
•頭痛・めまい
•手足のしびれ
•倦怠感・集中力の低下
•自律神経症状(耳鳴り・不眠など)
事故直後は痛みがなくても、 数日〜1週間後に症状が出るケースも多く、早期の受診が重要です。
整骨院でできる「むち打ち」へのアプローチ
当院では、むち打ちに対して以下のような施術を行っています。
1. 炎症を抑える初期ケア
事故直後の炎症期には、無理なマッサージや牽引ではなく、患部の安静・冷却・干渉波などを使った電気治療を行います。
2. 筋肉の緊張・神経圧迫を緩和する手技療法
首肩まわりの 深部筋の緊張緩和や滑走性の改善 を行い、神経への圧迫を減らします。痛みの出にくい優しい手技が中心です。
3. 姿勢・動作の改善サポート
再発防止のため、 正しい姿勢や首・肩の使い方のアドバイスやリハビリ にも力を入れています。
事故後は整形外科と整骨院を併用が理想
交通事故後は、 整形外科での診断(レントゲン・診断書作成) が必要になるケースもあります。
•医師の診断に基づき、整骨院でのリハビリを並行して受けることが可能です。
•当院では、整形外科との併用や転院に関するご相談も承っております。
自賠責保険で窓口負担「0円」で通院可能
交通事故でのケガは 自賠責保険の適用により、整骨院での治療費が0円 になります。
•手続きが不安な方には、書類の準備・保険会社とのやり取りもサポート
•慰謝料・交通費の請求も可能(※条件あり)
まとめ:8月は事故が多いからこそ、早めの対応を!
•渋滞・長距離運転が増える8月は交通事故リスクが高まる
•追突事故によるむち打ちは 早期発見・早期治療 が回復のカギ
•自賠責保険を活用すれば、費用負担なしで施術が受けられる
ご相談はお気軽にどうぞ!
「事故後に首や肩が痛む」「頭が重く感じる」「レントゲンでは異常なしと言われたけどつらい」など…
交通事故後の不調に関して、 少しでも不安がある方は一度ご相談ください。国家資格を持つ施術者が、丁寧にお話を伺います。
越谷市せんげん台駅西口 徒歩5分
平山整骨院