秋の行楽シーズンに増える交通事故と首・腰の痛み
こんにちは。
越谷市・せんげん台駅西口にある平山整骨院です。
秋は気候が穏やかで過ごしやすく、紅葉狩りやドライブなど、外出する機会が増える季節です。
その一方で、秋の行楽シーズンは交通事故が増加する時期でもあります。
今回は、秋に多い交通事故の傾向と、その後に出やすい首や腰の不調についてお話しします。
秋に交通事故が増える理由とは?
秋は3連休や祝日が多く、行楽地や観光スポットへ出かける人が一気に増える時期です。
高速道路や幹線道路では渋滞も多く、次のような原因で事故が起こりやすくなります。
•長時間の運転による疲労・集中力の低下
•初めて通る道での不慣れな運転
•紅葉狩りや観光による「わき見運転」
•朝晩の冷え込みによる路面凍結(地域によっては)
•ペーパードライバーや高齢ドライバーの運転頻度増加
また、秋は日没時間が早まり、夕方の時間帯に視界が悪くなることも事故増加の一因とされています。
事故後に出やすい首・腰の症状
交通事故のあと、整形外科では骨に異常がないと診断されることがありますが、骨や靭帯に異常がなくても「筋肉・関節・神経」由来の不調は残ることが多いです。
特に秋の事故で多いのは以下のような症状です。
♦︎首の痛み(むち打ち・頚部捻挫)
•頭を動かすと痛い
•首が動かしにくい
•頭痛や吐き気を感じる
•首筋がこわばって寝づらい
これは、衝突の衝撃で首の筋肉や靭帯、神経がダメージを受けた状態です。時間が経ってから悪化することもあるため、注意が必要です。
♦︎腰の痛み(腰部捻挫・仙腸関節炎)
•腰に重だるさがある
•前かがみや立ち上がるときに痛む
•骨盤の奥にズキッとした痛みが出る
•足のしびれを伴うことがある
腰はシートベルトによる固定や衝撃の反動でダメージを受けやすく、骨盤や腰椎にストレスがかかることで痛みが生じます。
整骨院でできること
整形外科ではレントゲンや投薬が中心になりますが、整骨院では筋肉・関節・神経の機能に対して直接アプローチを行います。
当院での主な対応は以下の通りです。
•むち打ち症状への施術(首の筋緊張・神経への配慮)
•腰部の関節アプローチ(仙腸関節や多裂筋の調整)
•血流・自律神経のバランス調整(背部や胸椎の施術)
•日常姿勢や運転疲れによる筋膜のリリース
•最新の物理療法機器による痛みの緩和
•後遺症を残さないためのリハビリ指導
特に秋の季節は、冷えや気圧変動によって自律神経が乱れやすく、症状が強く出るケースも多いです。初期段階から適切にケアすることが、長期的な体調維持につながります。
保険対応と費用について
交通事故による施術には、自賠責保険が適用されます。
そのため、窓口負担は「0円」で施術を受けることができます(※加害者・被害者状況によって異なりますので、ご相談ください)。
•保険会社とのやり取り代行
•通院証明書の発行
•整形外科との併用相談も可能です
秋の事故後の不調、放置せずにご相談ください
事故の直後は アドレナリンで痛みを感じにくいこともありますが、数日~数週間後に不調が出てくるケースも少なくありません。
「少しぶつかっただけだから大丈夫」
「骨に異常がないから様子を見よう」
そう思って放置すると、後遺症や慢性痛につながる恐れもあります。
もしも秋の行楽シーズン中に事故に遭ってしまった場合は、なるべく早めに整骨院へご相談ください。
身体の状態を正確に見極め、後遺症を残さないサポートをさせていただきます。
越谷市せんげん台駅西口|平山整骨院
交通事故専門のご相談・施術対応いたします。