ブログBlog

冬の始まりに多い11月の交通事故と整骨院での治療ポイント

    スタッフブログ
こんにちは。越谷市のせんげん台駅西口にある平山整骨院です。

11月に入ると朝晩の冷え込みが強まり、冬の訪れを感じる方も多いのではないでしょうか。実はこの季節の変わり目は、交通事故が増えるタイミングでもあります。

今回は、11月に多い交通事故の特徴や、事故後に起こりやすい体の不調、整骨院でできる対処法についてお話しします。



なぜ11月に交通事故が増えるのか?
11月は以下のような環境・習慣の変化により、交通事故が起きやすくなる季節です。

1. 日没時間の早まりで視界が悪くなる
17時前には暗くなり始め、通勤・通学の時間帯が薄暗い状態に。
歩行者や自転車との接触事故も増えやすくなります。

2. 朝晩の冷え込みによる路面凍結
特に冷え込みの強い地域では、橋の上や日陰の道路でのスリップ事故が増加。
タイヤ交換がまだのドライバーも多く、ブレーキが利きにくい状況に。

3. 寒さによる身体のこわばり
寒くなると無意識に身体がこわばり、反応が遅れたり、筋肉に負担がかかりやすくなります。



事故後に起きやすい首・腰の症状
交通事故の衝撃は、骨には異常がなくても、筋肉・靭帯・神経などの軟部組織にダメージを与えます。

むち打ち症(頸部捻挫)
•首の痛み・可動域制限
•頭痛や吐き気、耳鳴り
•倦怠感や集中力の低下
•寝返り時に首がズキッと痛む

腰部捻挫・腰痛
•腰の重だるさや鈍痛
•骨盤周囲のズキズキした痛み
•動作の開始時や長時間座位後の痛み
•下肢への放散痛(しびれ感を含む)

これらの症状は、事故直後よりも2~3日後から強くなることが多く、注意が必要です。



整骨院でできる治療ポイント
平山整骨院では、事故によってダメージを受けた体に対して、以下のような専門的施術を行っています。

 急性期の炎症対策
•無理なマッサージを避け、冷却・電気療法・安静保持を優先
•適切な評価のもと、神経症状の有無も確認

筋肉・関節・神経のアプローチ
•首・腰の深部筋・関節包への負担を軽減する手技
•姿勢不良や筋膜の滑走障害を改善する調整

 自律神経へのケア
•寒暖差・事故のストレスにより乱れやすい自律神経を整える施術
•胸郭・背部の筋緊張に対するアプローチで血流・呼吸もサポート

 リハビリ・日常生活指導
•運転姿勢や冷え対策など、日常でのセルフケアのアドバイス
•後遺症を防ぐための運動指導も行います



自賠責保険で窓口負担0円
交通事故による施術は、自賠責保険を使うことで窓口負担0円で受けられます。
当院では、以下の対応もサポートしています。
•保険会社とのやり取り代行
•必要書類の作成(通院証明書・施術証明書)
•整形外科との併用通院のご相談にも対応



まとめ:寒くなる11月こそ、事故後のケアが大切
•日没が早く、スリップや追突などの事故が増える11月
•軽い接触でも、後から症状が出ることが多い
•整骨院では、筋・関節・神経への直接的ケアが可能
•自賠責保険を使えば、費用負担なしで施術が受けられる

「事故後に首や腰に違和感がある」「整形外科では異常がないが不調が続く」など、気になる症状があれば、お早めにご相談ください。



越谷市せんげん台駅西口徒歩5分|平山整骨院