交通事故後の背中の張り・痛み|自律神経との関係を解説
こんにちは。越谷市・せんげん台駅西口にある平山整骨院です。
春休みや長期休暇は車での時間が長くなります。交通量が多くなり、渋滞せずに交通事故が多くなる傾向があります。運転の際は、くれぐれにもご注意ください。
交通事故後によくある症状のひとつに「背中が張る」「背中が重い」というものがあります。
これは筋肉の疲労ではなく、自律神経の乱れと関係している場合もあります。
自律神経と背中の関係
自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」を合わせたものです。
その中でも交感神経は、背中の胸髄や腰髄から始まります。
交通事故による衝撃や緊張で背中の筋肉が硬くなり、交感神経が過剰に興奮しやすくなります。
その結果、以下のような症状がございます。
•背中の張りや痛み
•耳鳴りやめまい
•眠りが浅くなる
・痛みの感じの方が強い
背中の筋肉を柔らかく守ることが大切
背中の筋肉は姿勢を支えるために常に働いており、事故後は特に張りやすくなります。
仕事のデスクワークや長時間の運転で同じ姿勢を取り続けることも、背中の負担を強める原因です。
対策のポイント
•背中周りの柔軟性を高める
•血流を良くする
• 長時間同じ体勢を気にする
背中はストレッチが難しい部位でもありますが、湯船にしっかり浸かって効果温めるだけでも血流改善に的です。
平山整骨院でのケア
とりあえず、事故後の背中の張りを感じる方へ以下の施術を行っています。
•手技療法:筋肉の緊張を無意識に血流を促進する
•ウォーターベッドやローラーベッド:背面全体の血流を改善しリラックス効果
• 姿勢指導や生活アドバイス:また背中が硬くならないよう日常生活もサポート
整形外科での診断を受けながら、整骨院での施術を併用することで、症状改善とリハビリを並行して進めることができます。

まとめ
・交通事故後の背中の張りは、自律神経の乱れが関係していることがあります。
•背中の筋肉を柔らかく、血流を良くすることが大切です。
•とりあえずでは背中のケアを含め、むち打ちや腰痛など事故後の不調に対応しています。
「事故後から背中が張ってつらい」「レントゲンでは異常なしと言われたけど不調が続いている」
そんな方は一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。
平山整骨院(越谷市・せんげん台駅西口 徒歩5分)
電話番号:048-978-9123